MacTreeをご覧になっている方には、ご存知の方も多いと思いますが、株式会社トーモという小さいメーカーから発売されているRAKUNIブランドのiPhoneCaseです。これがではじめた頃から使っており、今回も機種変更してすぐに使いたかったのですが、残念ながらまだ発売されておらず、大晦日の昨日までは暫定で購入したケースを使用していました。ようやく29日にアマゾンにて発売が開始されたので、速攻注文、年内ギリギリの31日の夕方に手元に届きました。やはり、iPhone一つに集約して活動できるのは嬉しいです。
RAKUNIの最大の特徴は背面にカードポケットがあり、カードを数枚とお金を入れたりすることが出来る事、このポケットに僕の場合だと交通系ICカードと運転免許証、一万円札一枚を入れておくだけですが、普段はもちろん財布も一緒に持ち歩きますが、財布を持たなくても、iPhone一つで出かける事ができるのです。
次にケースのどこにもマグネットを使っていません。だから安心してクレジットカードも入れられます。
次にストラップが同梱されています。安いものでも10万以上、物によっては20万位のiPhoneを持ち歩くのですから、落とさずに済めばこれほどいいことはありませんよね。ストラップ部分の輪っかに指を入れておくとさらに安心です。
梱包も過剰包装にならずに、好感が持てます。
で、持ち上げてばかりもどうかと思うので、欠点も。
まず、背面にポケットがあります、そしてそれを止めているのはボタンです。これはメリットでありデメリットでもあります。背中を下にして置いた時に水平にならずに、机に置いて使う場合とか、滑りやすいところでは注意が必要です。
同じく背面ポケットとボタンの厚みのおかげで車に取り付ける場合のカーマウントを選びます。僕はリヒターのスマートフォン用 車載マウントを利用しています。これでも浮きますが、厚み方向に余裕があるおかげで特に問題なく使えています。
一つはストラップがあるのに、別売でもいいので、同じ材質でのネックストラップがないのか?これは需要あると思うんですよねー、アマゾンでネックストラップ 革で検索してもどれが同じ色に近いのかわからないですからね。
少し古い記事ですがengadgetさんの記事にもリンクしておきます。
iPhone用背面ポケット型ケース「RAKUNI」を約3週間使ってみた