Acorns True Imageは、最高の裏方。

スクリーンショット 2015-10-06 3.36.15

初めて、このソフトに出会ったのは、6月に開催された、AUGM三重である、初めて聞くソフトウエアベンダーで、聞けば、Windowsソフトベンダーとしては、老舗ですが、Macには、初のソフトということで、紹介されたのが、このAcorns True Image Cloudです。マックには、標準のバックアップソフトウエアとしてTimeMachineがありますので、ずいぶんな挑戦というところでしょう。

今回、機会があり、このソフトウエアの試用ライセンスを頂きましたので、ここ一月ほどつかてみたので感想です。機能的な部分の紹介は、本家サイトに任せて、僕が個人的に使っていて、気に入ったとこと、気になったところ、今後どう使っていくつもりであるかを書きたいと思います。

まず、利用環境の紹介です。僕の利用マシンは、iMac Retina 5Kディスプレイモデルで内蔵Diskは3GBです。これに普段は使わないけど置いておきたい過去のログなどのファイルを入れた外付けHD2TBの合計5TBがバックアップの対象です。もちろん中身的にはフルで使ってないので、3.3TBなのですが、それでも普通にTime Machineにバックアップするには、そろそろ限界が来ていました。

そこで、このAcorns True Image Cloudです。インストールは簡単で、イメージをマウントしてアプリケーションフォルダにドロップするだけ。設定もdiskを指定してバックアップ時間をしてするだけという簡単さです。そして、、、何より、静かです。TimeMachineは常にガリガリとDiskが動いている感じがありますが、このソフトはクラウドへのバックアップなのとiMacで普段更新される部分はSSD相当のハイブリットHDなので、静かです。僕の中では、バックアップソフトは空気で有るべきと思っているので、好印象でした。その証拠に、僕はこのソフトを使いだしてから、TimeMachineを止めてしまいました。

でもバックアップで不満がないわけではないのです。TimeMachineのようにメニューバーからの状態確認がないことです。アプリケーション画面を立ち上げないと最後のバックアップが何時なのかすらわかりません、この部分はどこまでアプリを信用するかなんですが、ちょっと不安になる部分です。
スクリーンショット 2015-10-07 4.11.43次に、リカバリーですが、これは、ファイル単位のリカバリーとシステム単位に丸々のリカバリーがあります。まぁ当たり前です。ファイル単位のリカバリーは、クラウドシステムらしくWEBアクセスベースです。それはいいのですが、設計思想がちょっとマックではないのか、考え方なのかすべて見えます。OSXから見た場合の隠しファイルの類は、見えない方がいいのではないんでしょうか?もちろん、いざとなったらそのファイルを戻すこともあるので、見えるモードも必要とは思いますが、ファイル単位のリカバリーは個人が作成したファイルが重になると思うので余計な情報だと思います。全くの素人さんは、これ見て自分が欲しいファイルがどこにあるのか途方にくれると思うよ。

スクリーンショット 2015-10-07 4.19.34システム単位のリカバリは、ハードが故障した時になど、新しいハードを用意してそれにそのまま戻すことができます。USBメモリを用意してレスキューメディアという起動用のUSBメモリを作成できます。ここから起動することができるので、別のマックに復元することができるようです。残念ながら(幸いなことに)この機能を評価する機会に恵まれていませんので、この機能についての評価は避けますが、期待できそうです。

スクリーンショット 2015-10-07 4.28.25最後に、使っていないのですが、自分のHDの容量を確保するためにAcorns Cloudにファイルを移動させることができます。この機能はアーカイブと呼ばれて、ローカルにファイルを起きたいくない場合などは、重宝するようです。左のようにファイルを指定してアーカイブすれば、クラウドにアップしたあと削除されます。

いろいろ書いてきましたが、このソフトウエアは1コンピューターと3デバイス(iphoneなども対応)で年間9980円というお値段です。もちろん、その中に無制限のクラウドを利用する料金も入っています。僕は試用期間終了後は、登録しようと思います。

この記事を読んだ方で、バックアップの重要性を認識している方はぜひお試しください。で、中の人は、ぜひ、僕が指摘した部分は改良をお願いします。基本的は使い続けたいと思う素晴らしいソフトです、が、ところどころマックユーザーに対する優しさが足りないと思いますよ。

カテゴリー: Apple, Mac, レビュー   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です