今月も、五六市を覗いてきました。 今年の春に偶然開催を目撃し遊びに行ってからは、毎月開催されるのを楽しみにしている手作り系のフリーマーケットです。 五六市の名前の由来は、東海道、実は、57次で、終点は大阪の京橋だって説があります。まぁ、京都を終点として、京都から大阪までは別の京街道という説もあるそうです。つまり、東海道57次としたときに、56番目が我が町枚方宿なんで、それに起因するそうです。 |
---|
|
特に革製品や木工の飾り棚など、自分でもやってみたいと思っている分野のお店は結構のぞいてはまってしまいます。 嫁も自分で、いろいろ作るせいか、布の加工品のお店は、結構覗いているみたいです。 一年ぐらい作りためておいて一度ぐらいは出店してみたいねという会話があったぐらいですから・・・ |
今回は、会場が大きくなって、京阪の枚方駅から枚方公園駅の間のほぼ枚方宿の全体を使って行われていました。 そんな中に、たこ焼きおうどんなるものを発見。大阪新名物らしいです。始めてみたけど、、、 で、さっそく試食。たこ焼きの乗ってるうどんそのままでした。かつおだしが聴いてうまかったですよ。出し汁はかなり熱かった。 毎月第二日曜日に開催されるので、来月がちょっと楽しみです。 |
カテゴリー
-
最近の投稿
最近のコメント
- MacTreeの更新を終了します。 に 荒井久和 より
- MacTreeの更新を終了します。 に side8 より
- MacTreeの更新を終了します。 に たあ より
- MacTreeの更新を終了します。 に 原田満 より
- MacTreeの更新を終了します。 に Ken より
RSS